ストーリー

 イザナミの闇の魔力と融合したツクヨミだったが、潜在能力を解放させたアマテラスとスサノオの活躍により永遠の闇に葬り去られた。

アマテラスは、すべての異世界へと続く道へのゲートとなっている高天原をおさめ

スサノオは、新たな世界へと続く海原を治めるようになった

そして「黄泉の門」が開かれることなく、再び、この世が平和が訪れたはずだったが……

 ある日、突如として「闇より出るモノ」が現れるようになった。イザナギは原因を突き止めるべくたびに出るが、その先に待ち受けていたのは、なんとスサノオだった。

そして、手には消滅したはずのツクヨミの心臓が握られていた。

 スサノオは、自らが黄泉の国へ赴き、イザナギが成しえなかったイザナミを現世へつれもどす計画を企てていたのだった。イザナギは、スサノオを説得するも、暴走したスサノオはツクヨミの心臓を自らの体内に取り込み、雷属性を備えた強力な闇の力を手に入れた。

「黄泉の国へ行くには、十握剣が必要だ」

 イザナギとスサノオはお互いに剣を抜き、それぞれの目的のために戦うことを決意した……

企画概要

 日本神話における「誓約(うけい)」エピソードをファンタジー風に脚色し、バトルアクションゲーム風に演出したアクション活劇です。

日本神話をベースにしたストーリーと、衣装やロケ地にこだわり日本独自の独自さを表現する。

今作はあらかじめターゲットを海外に絞っており、そのためセリフの数よりもアクションを多めに設定。それでありながらドラマをないがしろにせず、日本神話では読み取りにくい「アマテラス」と「スサノオ」の関係性や内面も表現する。

古事記や日本書紀では、完全なる「神」と言う存在として書かれており、現在まで語り継がれていますが、この「神河伝説」では、登場人物は人間に近い存在であり、強くなっていく中で「神化」という人間離れした能力を身につけることで、神のような存在になるように設定。

また、今作はいきなり「2」から製作。

海外の映画祭を第1優先で出品し、次に国内の映画祭へ出品していき、一通り終えたらソフト化を行う予定。同時にvimeoなどオンライン配信も行う。

□ 作品尺  20分(予定)※

□ ジャンル アクション映画

※ 脚本は撮影日まで常に書き換えを繰り返す予定で、長編作品になるかもしれません。

大学卒業後、アクション俳優・スタントマンとして活動する傍ら、現場でプロの動きを盗み見ながら独学で映像制作を習得。第1回 監督作品「狂々スタント狂想曲」が、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭を始めとする数々の映画祭で上映および受賞される。2012年1月に、TOエンタテイメントよりDVD化され全国TSUTAYAでレンタル開始される。以後、監督としては5作品制作し、すべての作品が何かしらの映画祭で上映および受賞している。

 アクション監督およびアクション/スタントコーディネーターとしても活動履歴があり、CM「ロッテAQUO」やMPV「ピンクスパイダー(倖田來未)」、「CRバットマン~灼熱のゴッサムシティ~」などがある。

 現在は、キー局バラエティ番組のエディターを担当しつつ、アクション監督、アクション俳優としても活動を続けている。2017年12月に、ミュージカル公演にて舞台アクション演出・出演予定である。

 今作は、約3年ぶりの自主制作映画となる。

 【ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2011, 2012  正式上映】

 【福岡インディペンデント映画祭2011 60分ムービー部門 グランプリ受賞】

 【福岡インディペンデント映画祭2012 アクション賞 受賞】

 【東葛映画祭2011 特別賞受賞】

 【ワンミニットフィルムコンペ 2013 優秀賞 受賞】

 【ワンミニットフィルムコンペ2014 奨励賞 受賞】 他

FIDFF20110165
登場人物

アマテラス

強力な戦闘力と魔力を兼ね備えた女戦士

イザナギが黄泉の世界にてイザナミより受けた

「黄泉の秘術」によりイザナギの左目より生まれた

イザナギの「光」の部分により生まれた存在なため

非常に強力な光の属性を持ち合わせている

ツクヨミとの戦闘の中で覚醒し、光の女神へと「神化」し光を操る能力を身につける

ツクヨミを倒したのち高天原を治めることになる

スサノオ

もともとは、イザナギと黄泉の国へ同行した

「ノア」がイザナミの一撃をうけ死亡し、

イザナギによって蘇生され転生した存在。

 

転生後、イザナギに「スサノオ」と名付けられ

アマテラスと姉弟として育てられる。

ツクヨミとの戦闘でアマテラスと同じく覚醒し

雷神へと神化できる能力を身につける

しかし、イザナミを黄泉から連れ戻すべく

ツクヨミの心臓を体内に取り入れ闇へと染まった

イザナギ

イザナミとともに暗黒時代を切りひらき

世界を光に導いてきた伝説の戦士

黄泉の国から命からがら帰還するが、黄泉の瘴気に犯され

「神化」の能力を失うとともに体の一部を闇に支配される

しかし、「神化」しなくてもその戦闘力は非常に高く

神化したスサノオと互角の戦いができるほど

伝説の神器「十握剣」を所有している

オモイカネ

非常に高い知力を持った賢者

魔力も高く、まだ神化はできないが

神化した際に使用できる「神術」を使うことができる

また、幅広い知識を持っているため

あらゆる困難に対しても冷静に分析し対処することで

アマテラスをサポートする心強い仲間である

タヂカラオ

人知を超えた怪力の持ち主

魔力をほとんど有していないが

戦闘の際には神化したアマテラスを超えるパワーを発揮することがある

アマテラスに仕え高天原で門を守っている

オキツ・サヨリ・タギツ

アマテラスとスサノオの誓約によって生まれた三女

しかし、スサノオの魔力によって強力な魔族に変えられてしまい

アマテラスを抹殺するように命令される

多様なコンビネーション技を駆使する上、

一度倒されても「ゾンビ化」して復活する能力があり

神化したアマテラスでも苦戦する強さである

イザナミ

黄泉の世界で「闇より出るモノ」に変わり果てた

最強最悪の女神

強力な闇の力を得たことにより黄泉の冥王の力をも超え

今は「生者の世界」への進行を企んでいる

元はイザナギの妻であり

共に世界を創り上げてきた女賢者であった

治癒呪術と攻撃呪術に優れた才能を持っており

「神化」した際には 死んだ者も直後であれば蘇らせるほどの

治癒能力を持っていた

しかし、蛇族との闘いで生み出した「カグヅチ」の炎に焼かれ死んでしまう

肉体を失い黄泉の世界へ行くが、

冥王に肉体を与えられた彼女は黄泉の世界から出るため冥王を抹殺する

オーディション応募要項

□ 撮影期間   2018年3月あたりを予定  撮影日 2日(連日)+α(追撮)※リハーサル含めて長くても4日です

□ 撮影場所   ロケ地(茨城or群馬)、東京都内スタジオ(グリーンバック撮影を予定)

□ 報酬あり+交通費+食費(本番撮影日のみ、リハ、稽古日は含みません)

  ギャラの目安   アマテラス役、スサノオ役 ¥20,000- ~ / 日

           他キャスト ¥10,000- ~ / 日

           ※ 少額ですので、謝礼程度だとお考えください。ただし、技量によりギャラをアップさせる可能性もあります。

            上記は、最低保障金額です監督の主観評価で判断いたしますが、期待値を超える技量を身につけていただいた場合はギャラをアップいたします。

           スタッフさんはギャラ交渉をさせてください。

□ 開催日     8月28日(月) 10:00~12:00

□ 場所      東京都 府中市内 (京王線 府中駅 徒歩5分ほど)

□ ワークショップオーディション参加費  ¥3,000-  

           ※ワークショップカリキュラムは一番下の方に記載しています。

※また今回はメインキャストのオーディションになります。

□ 応募条件   ①アクション作品のため、オーディション後もアクション稽古へ参加して技量を身につけていただきます。

          約週1日のペースで行いますが、練習日は出演決定された方の都合を見合わせて決定します。

          練習は多少ハードですが、撮影日までにはプロの現場で通用するレベルに到達していただきます。

         ②①の稽古には、プロの現場などでアクション経験がある方もご参加ください。

          よっぽどの実力をすでにお持ちの方は、優遇致します。

         ③指導内容   ●アクションの基礎(パンチ、キック、よけ、受け、リアクション)

                 ●アクション初級技(旋風脚、ソバットキック、とんぼ返りなど)

                 ●時代アクション基礎(八方斬り、構え、リアクションなど)

                 ●初級アクロバット技(バク転、側方宙返り、バク宙)

                  ↑ 撮影日までに最低限、上記のレベルに到達していただきます。

                  上記の記載内容はあくまで一部の技名のみです。他にも身につけることは沢山あります。

                 アクション中級技(540°、720°、クラウドアウェイクナーなど)               

                 中級アクロバット技(ロンバク宙、チートゲイナー、トンフェイ他)

                 ※中級以上の技量を身につけた方は、ギャラアップの対象になります。

                  上記は、中級技の中でも簡単な技のみ記載しております。

         ④上記の稽古を行うにあたり、少額ですが場所利用料を徴収いたします。

          ¥1,000~¥2,000/回ぐらいです。練習場所により変動いたします。

         ⑤出演者の方には、「バク転」レベルまでは必須で習得していただきます。撮影日までに真面目にやっていただければ100%習得可能だと思っていただいて結構です。

          こちらも出演決定者が確実に覚えられるまで根気強く指導いたします(笑)

         ⑥本作品は、シリーズモノでこれが第1弾です。他にも初稿段階ですが、3作品の脚本を書き上げております。

          この作品の撮影終了後、早くて来年中、遅くても再来年には第2弾の撮影を決行いたします。

          今回、キャストに決定された方は、のちのシリーズにも登場しますので、その際には継続出演オファーいたします。

          のちのシリーズでも同様にギャラが発生致します。確約はできませんが、ギャラを増やしていけたらと思います。

         ⑦上記の条件を受け入れられる方のみ、ご応募ください。

          

          ワークショップオーディション後、費用を発生させるのはどうかとも思いましたが、

          アクションという多少難易度の高い作品を完成させるためにも、

          確実に撮影に耐えうるだけの技量を身につけると言う覚悟を持って参加していただきたく、また作品に本気で挑んで頂きたいと思いましたので

          ワークショップ制映画製作のような形をとらせていただきました。

         ⑧事務所に所属されている方は、許可を取りかつ上記の内容に問題をクリアされてからご参加ください。

          万が一、トラブルが発生した場合は責任を負いかねます。

         ⑧怪我などが心配な場合は、ご自身でスポーツ保険などにご加入ください。

 

※ワークショップオーディション当日では、怪我を伴う恐れのある動きは行いません。

 

□ 特典     ①プロの現場で通用するアクションスキルが身につく。

         ②バク転などのアクロバット技を習得できます。通常の都内のアクロバットスタジオで習得しようとした場合、

          それなりに高額な費用と時間がかかることが多いです。

         ③映画完成後、本作品の著作権及び権利は監督に帰属しますが、

          関係者は、ご自身のプロモーションなどにご自由に活用していただけます。

         ④希望者のみ、俳優活動を行う上でのプロフィールビデオを作成致します。

          ギャラが少なかったり、稽古の負担を負わせる分のお礼だとお考えくださいm(_ _)m

         ⑤今回、キャストに選ばれた方には、舞台出演、撮影案件を紹介させて頂くことや別案件のお仕事を依頼する場合がございます。

         ⑥今作は自主制作映画ですが、機材は国内の第1線で使用されているレベルのものを使用

          (シネマカメラなどを使用、現在はCanon C300 or Black magic desinge 4K URSAを使用予定)、他にもRoninやドローン(Mavic)などを使用予定

          編集もポストプロダクションで仕上げるレベル並にこだわります。

          自主制作としてはハイクオリティーの映像に仕上がる予定です。

ワークショップカリキュラム

          ① 作品概要説明 

          ② 自己PR

          ③ ストレッチ

          ④ アクションの原則「アクションとは?」

          ⑤ 舞台、映像のアクション  格闘技との違い

          ⑥ 構え基礎

          ⑦ フットワーク

          ⑧ 基礎打ち(パンチ、キック)

          ⑨ バク転などのアクロバットを覚えるために必要な基礎

          以上

          オーディション結果は、1週間を目安に連絡いたします

応募方法

問い合わせフォームより

●氏名(必須)

●メールアドレス(必須)

●年齢

●電話番号

●事務所所属の有無

●簡単な自己紹介

を記載の上、ご応募ください。

ワークショップオーディション開催場所は、折り返しメールにてご連絡いたします。

応募後、2〜3日経っても返信がない場合は、

お手数ですが再度ご応募ください。

質問がある場合も、お気軽にお問い合わせください。

クリックするとお問い合わせフォームへリンクします

参考映像

〜過去製作作品事例〜